fc2ブログ

03

30

コメント

鈴木14世-9

本日、13:30の公演を持ちまして、
「鈴木14世」終演いたしました。
ご来場いただいたみなさま、
応援してくださったみなさま、
ありがとうございました。

アフタートークもたくさんの方に残っていただきまして、嬉しい限りです。



↑こちら、アトリエ終演後の四人揃い踏みでのアフタートーク!

ここから、introとしての公演はしばらく空きますが、また、お会いできるのを楽しみにしています。

取り急ぎお礼まで!
ありがとうございました!



菜摘

スポンサーサイト



03

30

コメント

鈴木14世-8

おはようございます。
今日はあいにくの雨空。
ポツリポツリと雨も。

しかしながら!

本日もかでる2・7にて、
シアターラボ!やりますよー。


↑こちら、昨日のかでる2・7(晴天!)

本日のトップバッターはintro!
13:30開演となっております。
まだ、お席の方はございますので、
どうぞいらしてくださいね。
かでるのイスに座っての観劇、は、
座りやすくていい感じです。
ふかふかのイスはホールならでは、ですね。

新米ママと新米おばぁちゃんと、新米ひぃばぁちゃんと、新米…、と新米だらけの女五人が、子どもの名前や、家や、血筋について、あーでもないこーでもないとわいわいやるお話も今日が最後。
シアターラボは二日間しかないので、
あっという間です。
鈴木14世、ぜひ、お見逃しのなきように!

そして、劇団アトリエの「彼女のスープレックス」もどんな変身を遂げているのか楽しみです。


鈴木14世終演後には、
ドラマドクター柴幸男×イトウワカナのアフタートークが、

彼女のスープレックス終演後には、
劇団アトリエのドラマドクター泊さんと、劇団アトリエの主宰小佐部さん、
そして柴さんに、イトウ、という全員参加でのアフタートーク!

四人でアフタートーク!
なんだかとても面白そう!

チケットの半券があれば、
アフタートークのみの観覧も可能、ということですので、
もし、お時間がありましたら、
聴きにいらしてくださいね。
さらに時間があれば、
ぜひもう一度観劇もお楽しみください。

それでは、かでる2・7でお待ちしています!


↑こちら、UP中にごろりと横になってしまう座組のみなさま(昨日)

菜摘







03

29

コメント

鈴木14世-7

おはようございます。
いい天気!


いよいよ、本日よりシアターラボ幕開けです。
intro鈴木14世は、本日18:00から。
上演時間は60分ちょっと、
終演後はintroドラマドクターの柴さんとアトリエドラマドクターの泊さんによるアフタートークがございます。
演出家不在のアフタートーク!(笑)
これも一見の価値あり!ですね。

かでる2・7にて。
札幌駅から、大通駅から、西11丁目駅から、だいたい同じ距離かな…?

お天気もいいですので、
ちょっとお茶した後に観にいらしても、
観てから夜の街に繰り出してもいい時間ですね。

みなさまに会えるのを楽しみにしています!



菜摘

03

29

コメント

鈴木14世-6

(28日朝に投稿したものがうまく反映されていなかったので、再投稿です)

昨日、無事に小屋入りを果たしました。
初めて、かでるの舞台。
いつものコンカリーニョとは違う表情。
あたりまえですけど。
でも、なんだろう。
ホール、なんですけど、とても柔らかい、やさしい、女性的なホールの印象です。
客席はふかふかの椅子です。
そして、ちょっと舞台を見下ろすような傾斜のついた舞台。
どこから観ようかちょっと迷ってしまうかもしれません。

これは、客席入り口から伸びる通路の舞台側、から見た、わりと舞台に近い席からの写真です。





比較として、遠くのお席からも撮っておけばよかった!
ごめんなさい。

今日は一日、アトリエに舞台を受け渡し、intro鈴木14世、いよいよ明日からです。

「鈴木14世」
29日(土)18:00開演
30日(日)13:30開演
※開場は開演の30分前です
かでる2・7
intro1500円
劇団アトリエとの共通券2500円

たとえば、
音楽を聴くように、
本を読むように、
映画を観るように、
そんな気軽さで演劇を楽しんでもらえたら、と思います。
それらより、少しお値段は利ますが、
劇場で、演劇でしか体感できないことが、あると思っていて、
それは観に来た方だけにしかお渡しできないものです。
だから、ぜひ、観に来てほしい。
精一杯の愛をもってみなさまをお迎えします。
今回はいつもよりちょっとお得なお値段ですし、初めての方でも観ていただきやすい作品です。
コメディコメディといっていますが、
もちろんintroのやるコメディは、
ただのコメディでは収まりません。
いつもintroを観ていただいているお客様もお楽しみになさって下さいね。

かでるのホールは広いので、
まだまだお客様が座れます!(笑)
ぜひ、かでるでお会いしましょう。



菜摘










03

26

コメント

鈴木14世-5

私が最近生まれて初めてしたことは、
オクラのお漬物を漬けたこと、かな。
オクラ、さっと湯がいて、
めんつゆにつけるだけなんですけど。
もう、何本でもいけちゃうんです。
ちょっと、赤唐辛子とかいれてもいいかもしれません。

食べることばかりですね、intro。

そういえば、鈴木14世でも、
もりもり食べていますね。
今日、通し稽古をする前に、
あれ?太った?
と言われたのは、さて、誰でしょう。

今日はテクニカルチームも稽古場にやってきて、の通し稽古。
去年から引き続きの安心なテクニカル陣。
心強いです。

一度整理して、ここから積み上げていきます。もっともっと。
もう、お城みたいに。
だって、鈴木14世ですから。




コメディ、いいですね。
稽古場に笑いがたえません。
そんな、鈴木14世。

今週末、ご予定がまだ決まっていない方はぜひ。
たくさんの方にみていただきたい作品です。

かでる2・7でお会いしましょう。

それでは。また。

菜摘


03

25

コメント

どーも!鈴木です。

最近生まれて初めてしたことは「あさりの砂抜き」です。

どーも、のしろです。

貝類好きなんですけど自宅で調理するかっていったらあんまりなんですよね。ホタテを貝からはずしたぐらいで…あれは専用のヘラをつかうと簡単ですよ。
34才、まだまだこれからです。
次回はしじみに挑戦したいと思います。

さて、挑戦といえば「しじみ14世」

はっ!

鈴木!

鈴木14世

なっちゃんのブログの通り日々稽古に勤しんでおりまして、毎日少しずつ馬鹿馬鹿しいことを積み上げていっています。

Twitterで少しながしたのですけど今回ね、簡単に言うと苗字がとても重要になってくるのですね、○○家の○○のところね。
んで、今回の「鈴木」は全国苗字ランキングで2位な訳です、なんと1位は「佐藤」さん!
ほんと憧れます、私、のしろなんで、漢字で能代って書くんですけど、学年に一人?学校に一人?みたいなやつなんですよね。しかし、そんな難しい字面でもないんですよね、どうせ苗字マイノリティなら読めない名前がよかったですよね。ときどき「熊代」って書かれるぐらいですもん。
そんなことはどうでもよいのですが。

あ、稽古のことね、書きます。

私は毎日転がっています。

さとーさんは結局おれはおじさんだ、ということに気づきました。

なつみはセールストークをみがいています。

ふさこはみんなに安心をあたえています。でもドキドキしてたりもします。

素絵さんには大変おせわになっております。

あれ?なんだこれ。

それにしてもここまで、ど!コメディは本当に久しぶりです。ボケたりつっこんだり、ほんといそがしい。

これはみなさまね、あれですよ、お友だちをね、誘いやすいですよ。
ちょうど一時間ですし、アフタートークもありますし。
「演劇」に馴染みのない方も高い確率でなーんにも考えずに楽しんでいただけると思います。

是非、隣のどなたかと一緒にいらしてくださいね。
土曜日だったらそのままちょっと一杯いけますし、日曜だったらお茶できるでしょ?
そういうわけで、よろしくです。

したっけ、また。






03

23

コメント

鈴木14世-4

こんにちは。
いよいよ、今週末、鈴木14世ですね。
みなさまにお会いできるのを心待ちにしております。
かでる2・7ホール、広いですもの!
まだまだお席ございますので、どうぞご来場ください。

そして、明日月曜日よりいよいよ柴幸男氏もやってきます。
ふふふ、ウェルカム、柴さーん!
まだまだ札幌は寒いです。
でも、水道凍結情報は久しぶりに夜も「心配なし」嬉しい!
(水道凍結に悩まされ続けてる私にとって水道凍結情報は冬のマストサイトです。
ちなみにこちら http://www.sweb.co.jp/tenki/cgi/freeze.cgi)
そんな、きっともうすぐ春、な札幌に、
きっと春を連れてきてくれるでしょう。

ということで、今日はその直前の稽古。

更新が続いた台本も一区切りがつき、
ここからはもりもり作り上げていく作業です。



こちら、女三世代。
かしましい、を、通り過ぎている気がします。

菜摘

03

19

コメント

鈴木14世-3

こんにちは。
気がつけば、鈴木14世の本番まであと、
二週間!ですね。
鈴木14世、昨日の予告通り、
大きな改変を経て、
また組み立て直しているところです。

稽古中に笑い転げることもしばしば!


さて、突然ですが、今回のシアターラボ、稽古の様子を公開したいと思います。
前回のプレ公演の時と同様、
作る過程をお客様にも見ていただくことで、さらに本番を楽しんでいただこう、という、ラボ、ならではの試みです。
きっと、いつものintroの公演をさらに楽しんでいただけると思います。
普段なかなか稽古の様子を公開することはないので、私たちもドキドキです。
とは、申しましても、本番まであと二週間。
ガシガシ稽古していますので、あまりお構いできないと思います。
ご了承いただき、稽古場へ遊びにいらして下さると嬉しいです。

気軽に、稽古場の扉を開けて下さいね。


「鈴木14世」公開稽古

3月21日(金)20:30~22:30
23日(日)17:00~20:00

場所:あけぼのアート&コミュニティセンター13号室

*直接3階13号室の稽古場へお越しください。
*あけぼのアート&コミュニティセンターの駐車場は有料となりますので、車でいらしたかたは必ず受付で手続きをして下さい。

それでは、みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

菜摘




03

17

コメント

鈴木14世-2

こんにちは。
お久しぶりになってしまいました。
鈴木14世、どんどん進化しています。
少しずつ、または大きく変わる台本に、
負けじ負けじと役者たちも大奮闘です。



まだまだ荒い感じではありますが、
鈴木の片鱗が見えてきたところで、
なんと、革命とも言える出来事が起ころうとしています。
ドキドキ…。
ぐるりと変わりそうな予感に打ち震えながら、
明日の稽古に向かいます。

ご予約どしどし承っています。
どうぞ、馬鹿馬鹿しいintroを楽しみにいらして下さいね。

(この字面、"馬鹿馬鹿しい"って、馬と鹿がたくさんいて楽しそう!)




菜摘

03

13

コメント

03/12のツイートまとめ

intro_sapporo

鈴木14世、稽古稽古!ここからもりもりと行きますよー!こちら、台詞合わせ中のお三方。 http://t.co/EPAvsrDa9k
03-12 20:57

03

12

コメント

03/11のツイートまとめ

intro_sapporo

【北海道舞台塾公演シアターラボ札幌「鈴木14世」重要なお知らせ】出演を予定しておりました大高一郎が体調不良のため降板させていただくことになりました。新たに客演として山村素絵さん(劇団イナダ組)を迎えて公演は予定通り行います。皆様のご来場お待ちしております。
03-11 20:25

03

11

コメント

「鈴木14世」出演者変更のお知らせ

出演を予定しておりました
大高一郎が体調不良のため
降板させていただくことになりました。


新たに客演として
山村素絵さん(劇団イナダ組)を迎えて
公演は予定通り行います。

皆様のご来場お待ちしております。

03

07

コメント

鈴木14世ー1

鈴木14世、稽古がもりもり始まっています。
この「鈴木14世」一年前にプレ公演を行っています。
そのときは、ハムスターを子どものようにかわいがる妻と、ハムスターアレルギーの夫の二人芝居。
今回は、あらすじをご覧になった方はおわかりになるかと思いますが、
全く別のお話です。
コメディ、です。
いつだって愉快な作品を作っていると思っているのですが、
今回ははっきり申し上げます。コメディです。
女5人が集まって、子どもの(孫の、ひ孫の、姪っ子の子どもの、友人のひ孫の)名前について、
あーだこーだ、とそりゃもうかしましくやりあうお話です。

北海道舞台塾公演の公式ホームページにも特設ブログが開設されています。
こちらにはイトウワカナが作品について書いています。
http://haf.jp/~butaijyuku/
ぜひご覧ください。

名前を付ける、ということはいつの時代も一大事ですよね。
その子が一生付き合う名前。
今はキラキラネームなんて言う風に言われていたりする名前もありますし、
確かに子どもの名前で「読めない…」なんてことも。
でも、名前を付ける人周りの人たちが一生懸命考えて名付けた、名前。
ちなみに、菜摘、は本名で
「菜の花を摘むような優しい女の子になってほしい」という両親の願いのもとに名付けられました。
実際は、菜の花を摘んでキレイに花束にする、というよりは
それを菜種油にする、というようなたくましい娘に育ってしまいました。
たくましさついでに、今回少し作品との向き合い方を変えてみています。
それはほんのちょっとの変化かもしれません。
でも私にとっては初めてのことで、どう作用するか、まだわかりません。
でもせっかくのシアターラボなので、ラボ、したいと思います。

introにとってもなにかちょっと起点になる公演になるのではないかと思っています。

菜摘

03

01

コメント

02/28のツイートまとめ

intro_sapporo

「鈴木14世」稽古中です!新米ママと新米おばーちゃん! http://t.co/hDz7hrFdWu
02-28 21:54

プロフィール

intro

Author:intro
intro次回公演

札幌演劇シーズン2017・夏 参加作品
「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」

日時:
2017年8月16日(水)〜23日(水) 
      8日間、計8回公演

会場:
生活支援型文化施設コンカリーニョ

詳細マテ。
~~~~~~~~~~~~~~~
札幌の劇団です。
脚本・演出のイトウワカナほか、
俳優7名、音響1名で構成されています。

シンプルアーカイブ

QRコード

QR

Designed by

Ad