fc2ブログ

03

27

コメント

0326「introミーティング!」

昨日はintroミーティング。
今年度の振り返りと、来年度に向けて。
もりもりお話。
目標、とかね。
なかなか、日々過ごすだけではなかなか、目標!なんて、なかったりする私ですが、
introではやはり、目指すべきところ、みたいなのがはっきりしてて、
そこに向かってえいや!と進んでいくためのミーティングでした。

もちろん、
「わたし-THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」のこともぎゅうぎゅうと。
出演者などの詳細は近日中にお知らせできればと思っています。

そして、じゃじゃーん!

昨年のTGRでいただいた作品賞のトロフィーを授与されました!
ありがとうございます!

ますます進んでいくintro、
来年度もどうぞよろしくお願いします!

菜摘
スポンサーサイト



03

18

コメント

130317「鈴木、ひとまずバイバイ」

北海道舞台塾公演シアターラボ
「鈴木14世」プレ公演が終わりました。

ご来場いただいたみなさま、
ドラマドクターの柴さん、
チームままごとの大石さん、石橋さん、
支えてくださったみなさま、
本当にありがとうございました。

この度のプレ公演、
introとして、
短編作品「鈴木14世」に向き合う日々を過ごさせてもらいました。

ドラマドクター柴幸男氏率いる、
チームままごとの「鈴木14世」ver.も観れた、
とても貴重な公演でした。

ごらんになった方は体感していただいたかと思うのですが、
同じ「鈴木14世」が、全く違う別の作品として現れていたと思います。
これは、とても興味深くて、
刺激的で、
しかしながら、どうしても、
歴然と見せつけられる差にぐっとしながら、
それでも、そこに現れるものを少しでも吸収して、推し量って、違いを知る、という作業を繰り返しました。
戯曲という点でも、演出という点でも、
そして、俳優としても。

ドラマドクター柴幸男&introイトウワカナとお客様の、
名刺交換のような、
自己紹介のような、プレ公演。

シアターラボはここから、始まります。
だからか、まったく終わった気がしません(笑)
次回は一年後の3月。
本公演のタイトルも「鈴木14世」でいくことが、アフタートークの中で決まりました。

ワカナと柴さんの戯曲のやりとりは続きます。

そして、その間にはintroとして、
「わたし-THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」、
そして冬の本公演があります。

この二つの公演ではもちろん、
introは上を目指します。
ぐんぐんのぼっていきます。

introが前を向いて進んでいく以上、
私も歩みをとめずに、前進します。
ここから、上を向かないことも出来るけど、
上を向きたいと思います。

ここから、跳ねてやる。



近々intro 「わたし-THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」の情報も上げます☆
お楽しみに!

菜摘

03

18

コメント

03/17のツイートまとめ

intro_sapporo

晴天ですね。気持ちのいい朝です。今日も教育文化会館小ホールにてシアターラボ!13時から鈴木14世、本日限りの演目となります。まだお席がございます!ぜひ、教育文化会館へ! http://t.co/fTqZOntnia
03-17 10:32

本日は13時からです。まだ、まにあいます。おまちしてます。鈴木14世。アフタートークもありますよ。 http://t.co/cjqZbYFFny
03-17 11:23

03

17

コメント

03/16のツイートまとめ

intro_sapporo

鈴木14世、いよいよ本番です。intro vs ままごとは18時から、教育文化会館で!まだお席ございます。 遊びにいらしてね。http://t.co/kFoKbsSgiY
03-16 11:08

チームままごと、稽古中です。いやー、おもしろい。札幌にいて、この空気を味わえるなんて。これ、今日、明日しか見られない。すごくもったいないので、ぜひ、見に来て欲しい。 http://t.co/RmH5YYQJBz
03-16 11:22

03

16

コメント

03/15のツイートまとめ

intro_sapporo

いよいよ明日から!@鈴木14世 http://t.co/qETYmaeyct
03-15 22:16

03

15

コメント

03/14のツイートまとめ

intro_sapporo

【北海道舞台塾シアターラボ札幌】今回のシアターラボは二ヶ年計画!introと劇団アトリエが、それぞれドラマドクターとタッグを組んで、脚本制作、演出、稽古方法について指導を受け、一緒に作品づくりに取り組んでいきます。そして、まもなく一年目のプレ公演が行われます!
03-14 11:25

【シアターラボ札幌】ドラマドクター柴幸男(ままごと)×脚本・演出イトウワカナ「鈴木14世」■30分の短編作品をintro ver.(演出:イトウワカナ、出演:大高一郎、菜摘あかね)とままごと ver.(演出:柴幸男、出演:大石将弘、石橋彰子(青年団))で上演。
03-14 11:25

【シアターラボ札幌】■日時:3月16日(土)18時、17日(日)13時(開場は開演の30分前になります)■会場:札幌市教育文化会館小ホール■料金1000円(アトリエとの二作品共通券1500円もあります)■チケット:DM orメール→intro.weblog@gmail.com
03-14 11:26

今日はこれからゲネプロです!まってろ!教育文化会館!
03-14 11:26

hotワードに便乗してみる。うちのなっちゃん。@鈴木14世  http://t.co/zGPr68rYm5
03-14 16:32

教文で稽古中ですよ。鈴木14世は土曜からですよ!! http://t.co/YfvKvBg7n7
03-14 16:56

ゲネプロ終わりました。intro修正中。写真はテクニカルと演出です。@鈴木14世 http://t.co/AOKhnOrTdw
03-14 19:52

【シアターラボ札幌】「鈴木14世」日時:3月16日(土)18時、17日(日)13時(開場は開演の30分前)■会場:札幌市教育文化会館小ホール■料金1000円(アトリエとの二作品共通券1500円もあります)チケット予約→ http://t.co/KCgwHBtscs※DMもOK
03-14 20:05

03

15

コメント

130314「鈴木、ゲネプロ」

本日、ゲネプロ。
「鈴木14世」

久しぶりの教育文化会館。
やはり、ここは、ホール。
劇場とは、またちょっと違う面持ちです。

お互い場当たりと稽古の時間をもうけたあと、
ゲネプロ開始。
まずは、チームintroから。
初めて形がちゃんと見えた感じ。
ここから、研ぎ澄ませていく。
ごりごりと、でも、細やかに。

そして、チームままごと。
もう、圧巻。
そこにあること、が、
ちゃんとそこにあって。
会場の空気ががらりと変わる。
大石さんと石橋さんにぎゅうっとひっぱられて、
あっという間にもってかれちゃう。
すごく丁寧で美しい。

この芝居が札幌で観られるということ、
そして、後にも先にもこの今週末の二回しか世に出ないということ。
ほんと、もったいない。
けど、この貴重な機会を逃さないで!って思います。

チームintroはもちろん、
チームままごとも、明日一日稽古をして、
またパワーアップして本番を迎えます。

私たちはあと、いくつもレベルあげて挑みたいところ。
一つ一つ確実に、積み上げる。

戦いだもの。
負けたくないもの。

同じだけど全然違う「鈴木14世」を、
お楽しみに。

まだ、ご予約承り中です。
こちらまで。
intro.weblog@gmai.com

あたしも、まだ上にのぼる。
のぼってやるのだ。

(菜摘)

03

13

コメント

03/12のツイートまとめ

intro_sapporo

テクニカルチーム、打ち合わせです。 http://t.co/DMXLkMMyOK
03-12 19:31

チームままごとより、シュークリームをいただきました! http://t.co/VygAacarvr
03-12 19:33

03

12

コメント

120311「ピスコットデー」

こんにちは。
菜摘です。

こちら、introおなじみの食通、
(と、私たちが勝手に思ってる)
のしろゆう子です。

おいしい物をたくさん知っている彼女は、
おいしいものをたくさん教えてくれます。
時として稽古場がうまいもの市のようになります。
今日、差し入れてくれたのは、
北菓楼のシュークリーム!

北菓楼のシュークリームは有名ですが、
のしろさんのお目当ては、
奥のちょっと白っぽい生地に包まれたピスコット!
最後の一個をゲットしてきたそう。
ずっしりした塩気のある硬めの生地を、
ちぎって中のクリームをつけて食べるシステム。

北菓楼
http://www.kitakaro.com/cream_puff/

モグモグ。



私も一口もらったのですが、
塩気のあるもっちりした生地とクリームの相性が◎。
美味でしたー
あたしは、皮だけで食べたいくらい。
甘いものより、しょっぱい派です。
あと、辛いものラブ。

おいしいもので、満たされたら、
鈴木14世のお時間。

みっちり、みちみち、作り上げる。
こんなに、戦う、をもって
挑むのは初めてだと思います。
日々、切って切られて、
やわらかくしなやかに。
どんなのがきても、恐れず立ち向かいたい。

新しいどこかを開いても、
もう大丈夫。

たとえば言い方一つ、心持ち一つで、
現れるものの形や肌触りは全然違って、
それをパチリパチリと確実にはめていく作業。
短い作品だからこそ、
細かく、深く。ていねいに。

ま、いつもと変わらないですね(笑)

鈴木14世、は
30分足らずの作品ですが、
introの新しい第一歩。
いつだって、更新続けるintroを楽しんでいただける。
フルエンターテイメント作品。

久しぶりの教育文化会館とは、
仲良くできるかしら。
真人間ちゃん以来ですね。

いつもと違うところでみるintroを、
ぜひ目撃してください。

そして、明日にはチームままごとも合流!
ふふふ、楽しみだっ!

それでは、また。
この間お誕生日をお祝いしてもらった、
菜摘あかねでした!
(30歳になったよ!これでintroは全員オーバー30!)

03

12

コメント

03/11のツイートまとめ

intro_sapporo

ムーンプリズムパワーーメーイクアップ!月に変わってお仕置きよ!の瞬間の大高一郎@鈴木14世 http://t.co/7BNVvtc2dN
03-11 22:57

03

11

コメント

03/10のツイートまとめ

intro_sapporo

いつか制コレグランプリとってみたいです。@鈴木14世 http://t.co/IsiDMC7TKL
03-10 20:22

【シアターラボ札幌】ドラマドクター柴幸男(ままごと)×脚本・演出イトウワカナ「鈴木14世」■30分の短編作品をintro ver.(演出:イトウワカナ、出演:大高一郎、菜摘あかね)とままごと ver.(演出:柴幸男、出演:大石将弘、石橋彰子(青年団))で上演。 
03-10 20:30

「鈴木14世」■時:3月16日(土)18時、17日(日)13時(開場は開演の30分前になります)■会場:札幌市教育文化会館小ホール■料金1000円(アトリエとの二作品共通券1500円もあります)■チケット予約フオーム http://t.co/KCgwHBtscs
03-10 20:34

03

10

コメント

ラボってる?

雪を見ないですむなら土下座でも何でもします。まじで。
週1で暴風雪とかまじでなんなの。
どもー。
のしろです。

稽古の様子はなっちゃんが的確に伝えてくれています。
ほんと、戦いです。
みんな真剣勝負。
intro変化?進化しています。

稽古をみている側も頭ちょー忙しいです。

ほんと、ラボですね。
来週からチーム柴さんもいらっしゃるので、なんかもうどうしてよいやら。

私のどうにもならないぶりしか伝わらないので写真を一つ。

 
三人もの人を殺めてしまった菜摘が元刑事でありタクシードライバーの一郎にその悲しい過去を吐露する場面です。

嘘です。

これも鈴木14世中。

さーて。
どうなるのかな?

ではお別れは3月3日ひな祭りが誕生日のなっちゃんのお誕生日の集合写真をピンぼけした感じでお送りします。





シアターラボ鈴木14世チケットご予約は、
コチラ
チケット予約画面が開きます。

来週は晴れるといいなぁ。

03

10

コメント

03/09のツイートまとめ

intro_sapporo

どうしてこんなに片づかないの……@鈴木14世稽古なう http://t.co/az39HgdomH
03-09 21:52

片付けのコツはなんなの?教えてのしろさん!@鈴木14世 http://t.co/45syrNub8L
03-09 22:17

03

09

コメント

03/08のツイートまとめ

intro_sapporo

【シアターラボ札幌】ドラマドクター柴幸男(ままごと)×脚本・演出イトウワカナ「鈴木14世」■30分の短編作品をintro ver.(演出:イトウワカナ、出演:大高一郎、菜摘あかね)とままごと ver.(演出:柴幸男、出演:大石将弘、石橋彰子(青年団))で上演。 
03-08 22:34

【シアターラボ札幌】■日時:3月16日(土)18時、17日(日)13時(開場は開演の30分前になります)■会場:札幌市教育文化会館小ホール■料金1000円(アトリエとの二作品共通券1500円もあります)■チケット:DM orメール→intro.weblog@gmail.com 
03-08 22:35

片づけられなくて途方にくれる菜摘@鈴木14世http://t.co/FoZCaubBp5
03-08 22:38

03

09

コメント

120308「鈴木、あと一週間で本番だってよ」

WBCで日本が勝利し、
桐島が日本アカデミー賞を受賞している、
その頃、
introはもりもり「鈴木14世」制作中でした。

「イトウワカナ」vs「柴幸男」であり
「チームintro」vs「チームままごと」である今回の鈴木14世ですが、
「大高」vs「菜摘」という図式もお楽しみいただけます。
稽古場では、ほんと戦いのよう、
(と私は思っています。)

もっと色鮮やかに、コロコロと転がれるはず。
そのためのいろいろを。

自分でできる作業が増えて、
なんだか、稽古場はいつも以上に緊張する、場になった。
稽古じゃなくて、リハーサル。
当たり前のことですが、
ここでしか過ごせない時間を、
ここでしかできないことに、費やしたい。

30分弱の短編だけど、
そこに今のintroをぎゅうっと凝縮。
プレ公演だなんて、思って見逃したら、
絶対損をする。
損しちゃうよ。

ご予約はこちらへでも承っています。
intro.weblog@gmail.com

春らしくなってきたと思ったら、嵐。
早く、春が来て欲しい。
あったかくて、やわらかい、春。
全部とかして、流して、たんぽぽとか咲いちゃって。
みんな笑ってるのがよい。

来週には、チームままごともやってくる。
わくわくする。
シアターラボ。
まだまだここから。

(菜摘)

03

08

コメント

03/07のツイートまとめ

intro_sapporo

今日の演出オーダー「そこで風を集めて」「そこでプリマのように」鈴木14世稽古してます。http://t.co/78Zx53QKgW
03-07 22:46

03

05

コメント

120303と04「チームままごととの遭遇」

3月2日(土)、3日(日)ままごと「朝がある」を観劇しました。
こちら、シアターラボでご一緒する、
柴幸男さんが演出、そして大石将弘さんが出演する一人芝居。
太宰治の「女生徒」が原作となっているこの作品。

私たちも、過去に「女生徒」をモチーフとした「5月1日」を上演し、
そして、今年の7月には「5月1日」を
大幅に改稿を行い上演する「わたし-THE CASSETTE TAPE GIRLS DIALY-」がそばにあるから、
「女生徒」つながりがほんのり嬉しい。
女生徒ちゃんの新しい一面を覗き見るつもりでわくわくと会場へ向かいました。

「朝がある」は、
会場である、オノベカの空間にぴたりとはまって、
音と光と大石さんの身体の動きが、声が、
ぐんぐん入ってきて、
ぐわんぐわんと揺さぶられる、
目の離せない一時間でした。

なんだか、放心状態のまま、稽古へ(笑)
昨日、今日とそれぞれ「朝がある」に触れて、
あちこちでパチパチと化学反応を起こしてる稽古場に、
公演を終えた、チームままごとが稽古場に合流。

稽古場では、一郎さんと菜摘が稽古中。
敵情視察にドキドキしながら(笑)
鈴木14世構築。

ゆっくりですが、
細かく、しっかり組み立てていく。
軋みが、ざらつきが、まだあって、
それを取り除きながら、
時にはあえて残しながら。

そして、途中で、急にシアターラボ!
柴さんが、大石さん&のしろさんペア
(急遽組んだ即席ペア。なんてレア!)
に、演出をつけることに。
柴さんの演出の仕方を観る、というラボ。
柴さんの言葉を受けて、
するすると変わっていく大石さん、
のしろさんも大石さんに引っ張られて、
いつもと違う顔が見える。
短い時間だけど、とても貴重な時間でした。



二人芝居、は初めてです。
introではもちろん、
私は過去にも経験がない。(と、思う…)
二人、というのは、
逃げ場がなくて、苦しくも、でも、楽しい。
楽しい、と思えてきた。

もう少し追い込んでみたい。

そしてぐぐいと上りたい。

鈴木14世、はエンターテイメント。
実は、そうなんじゃないかと思ってる。
遊園地のアトラクションのように、
心拍数のあがる30分を作り上げる。

あと、二週間弱。
ご予定がないかたはもちろん!
ご予定があるかたもぜひ調整して、教育文化会館へ。
それだけの価値はあります。
ここでしか観れない短編を、あなたに。

また、新しいintroをお見せします。

菜摘

03

02

コメント

03/01のツイートまとめ

intro_sapporo

稽古はスリリング http://t.co/PrW5KFNsut
03-01 23:19

プロフィール

intro

Author:intro
intro次回公演

札幌演劇シーズン2017・夏 参加作品
「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」

日時:
2017年8月16日(水)〜23日(水) 
      8日間、計8回公演

会場:
生活支援型文化施設コンカリーニョ

詳細マテ。
~~~~~~~~~~~~~~~
札幌の劇団です。
脚本・演出のイトウワカナほか、
俳優7名、音響1名で構成されています。

シンプルアーカイブ

QRコード

QR

Designed by

Ad