fc2ブログ

07

29

コメント

intro『真人間生活』☆最終日終了!

終わりました。


ご来場いただきましてまことにありがとうございました。


真摯に受け止めたいと思いますので、

ぜひご覧いただきました感想をお聞かせいただければと思います。

昨日、本日と
ご来場いただきまして
本当にありがとうございました。

また、稽古日記と題して、
つらつらと、ふらふらした内容にお付き合いいただきまして
ありがとうございました。


次は9月。

競演でございます。
introはまだまだ続きます。

よろしければ、
引き続きご観覧いただければと思います。


お相手は、
いしだふさこでした。


ではまた!

introはまだまだ走り続けるぜ!

スポンサーサイト



07

29

コメント

まもなく開幕です!

まもなく開幕です!

みなさま、雨の中、恐れいります。


ぜひぜひ、お待ち致しております!

19時30分からです!

当日券もございます!


映画をみるような気軽な気分で、ゆったりとお越しくださいませ。

楽しんでくださいませ。


ほんとに、たくさんの方々に観ていただきたい。


ああ。


お待ち致しております。




07

29

コメント

intro『真人間生活』☆本番二日目!最終日!!

いやいや、もうもう、

本日二日目、最終日でぇございます。

名残惜しい、教文美術舞台!

まだご覧いただいてないみなさまぁ~。

必見でございますわよ。


ただいま、舞台上ではリハーサルが行われています。

あたしは、これを書きながらリハ聞きでございます。

二週間前は野音でリハ聞きしていたあたしですが…ああっ!話がそれた。


本番前に入念な稽古、稽古でございます。

ほんとに練習が好きね。

とお思いでしょうか。

お客様に、

届けーーっという思いでやっているだけなんですが、

あとにもさきにも

それのみにつきますよね。

ってか、それしかないですよね。

お客様あってのライヴです。

生のお芝居を、
どうぞ、観に来てください。

お時間がありましたら

ぜひ、お待ちしております。


本日も19時30分から教文です。


雨やまないかなあ…。




07

28

コメント

intro『真人間生活』☆初日終了!

ありがとうございましたーーっ!

初日!

無事幕が上がり、
無事終了致しました!


ご覧いただけるお客様あっての、お芝居でございます。

ライヴなんていうものは、

芝居でも
音楽でも

一緒なんですよね!


体感していただけるお客様がいてこそ、成り立つというものでございます。


嬉しいです。


でも、もっとたくさんの方々に観ていただければ、

この『真人間生活』

ピンク色にほほを染めて

喜びます。
喜びひとしおです。


そしてですね。
涼しいですよ。会場。

涼みながら、お芝居も、なんていかがなもんでしょうかあ?


明日も
本番前に稽古です。

お客様にご満足いただけるためには、

稽古稽古稽古です。
妥協はいたしません。


そんなintroを、

よろしければぜひご覧いただければと思います。


明日も楽しみますね!


本日は、ありがとうございましたーーっ!




07

28

コメント

いよいよintro 『真人間生活』☆本番当日!

いよいよ!

いよいよでぇございます!


ただいま、

返しという、仕上げの調整ともなる稽古の真っ最中でぇございます!


いいですよ~、教文!
いや教文さま。


こんな会場で
観ていただけるなんて

とても、喜びを感じます。


今日と明日、

19時30分からです。


当日券のご用意もございますので、

本日、明日、

時間に突然よゆうが出来た方々も!

お待ちしておりますよぉ~~~。


生はいいぜーーっ!
ライヴはいいぜーーっ!

歩くのはいいぜーーっ!


よおし!

みんなドーンと行こうぜ!エブリバデ!!


みなさまのお越しを
intro一同お待ち申し上げております。




07

27

コメント

intro『真人間生活』☆本番まであと1日

いよいよ!



いよいよですなあ…。

もう明日は本番です!

intro『真人間生活』


本日は小屋入りということで、朝から教育文化会館に入って、

仕込みという

舞台をつくっていきます。

え?あ、もう舞台は完成したそうです!

美術、舞台監督のもと
イメージ図通りのステキな舞台が出来上がったようです。


そして今度は
場当たりといって、
音楽や照明さんのリハーサルが行われます。

きっかけになる場面など役者も立ち合い確認しつつ調整します。


写真は
昨日、その照明さんのそうまさんや、イッセイや、舞台監督のヨッちゃんが入念なる打ち合わせを行ってる図と、


本日のために、あれやこれやと準備中のintroメンバーです。


あっ!そうそう。

introもツィッターをはじめました。

twitter URL
http://twtr.jp/

アカウント名
intro_sapporo


もし、よろしければご覧くださいませ。

introの「今!」を一緒に感じてくださいませ。


ではでは、
明日水曜と
あさって木曜の

19時30分に!

ヒィアーウィゴォォォーーーッ!




07

27

コメント

今日は仕込み!

こにゃにゃちわ!のしろです。

いよいよ、明日!真人間生活初日でございますよ!

ただいま、絶賛仕込中!舞台の設営真っ最中でございます。

写真はフレッシュ演助竹原くん。

振り向けば竹原。

みたいな

あとは客席から見守る何か。
みんなはプロデューサーと呼んでます。

ずっと舞台をみててくれます。
飽きることなく。


も少しで照明さんの出番でーす

ではまたあとで





07

26

コメント

intro『真人間生活』稽古☆本番まであと2日

ひやあ~暑いですなあ~。

すすきのだけなんですかね~この中途半端な暑さは…。


昨日は、intro、昼間っから夜中まで稽古をしてました。

そして、細かい修正などを終えて

通し稽古(最初から最後まで止めずに通してみる稽古)を

2回!

なんと2回も、おこなって

もうもう部屋は暑いは、
頭は暑いは、
体は暑いは、
の、
熱気ムンムンでごさいました。


いやあ、芝居っておもしろい。

おもしろいですな。

やってる役者が生きてるから、
やっぱり芝居も生もので、
一回目と二回目は違うもんなんですね。


そろそろ疲れなんかも出てくるはずなんですが、
それともどう付き合うか、

いやはや、

芝居っておもしろい。


そんな中、
またパチリと盗み撮り。


写真、
左側の
左から
我がintro代表「若菜」またの名を「社長」ことイトウワカナです。
強くて、たくましいです。
男っぽいと思ったかも知れませんが、
女としての強さを持ち合わせています。
女は強いんです。
かとおもいきや、
可愛らしい一面もあり、バランスのとれたお方です。


その若菜の隣が音響の「イッセイ」ことイッセイです。←ほんとはローマ字。
この方も優しい。
昔々セブンスロバでもお世話になり、
今こうしてintroで一緒になるという、なんとも縁のあるお方。
いいところでいい音楽をガンガンならします。


その奥に立っているさとーさんの隣が、
衣装の魔術師「ナオミ」ことナオミです。
衣装は早いし、おもしろいです。
おかしいです。笑ってるイメージしかないくらい笑ってます。
が、衣装のことになると真面目です。
そして仕事が早いなんていうことなしですがな。


真ん中の写真は
そのナオミがさとーさんの衣装について、
ああでもこうでもやっているところです。


最後の右側の写真は
イチローくんが少し近づいてきたのでパチリ。
意味はないです。
イチローくんに『まかい』と言われました。
よく聞けば『わかい』でした。

おばあちゃん、もう耳が…耳が…。

イチローくんもほめたつもりが、婆のせいで、いぢわる言った人みたくなった瞬間です。



そんなこんなで
稽古は、まだまだ続きます。


みなさま

生はいいです!

ライブはいいぜ~
歩くのはいいぜ~


ぜひぜひ、

今週の水曜木曜は
札幌市教育文化会館(東西線西11丁目1番出口徒歩5分)
に、

お越しいただけますよう、
お待ち致しております。




07

25

コメント

intro『真人間生活』稽古☆本番まであと3日

いよいよ!
26時間テレビも大詰めです。

我がintroも大詰めです!


日中の札幌は天気よかったですね!
みなさんは、海や、バーベキューやら楽しまれましたかな?


我がintroは

稽古、稽古、どっぷり稽古です。

それもこれも、

7月28日29日のために
最後の最後まで、
みなさまにいいものをお届けしたい、という気持ちから熱が入っております!


本番は19時30分から!


打ち込めるものがあるというのは幸せなことですね。

なんでもいいんです。

散歩でも、読者でも、古地図集めでも…。

コホコホ…、話がそれましたが、

今introは
この芝居に打ち込んでます!


一人でも多くの方々に
ご覧いただければなあって
ココロから思います。


まだまだ、稽古がんばりますよ~。
粘りますよ~。


写真は

左から
隠し撮りできなかった
「なっちゃん」こと菜摘あかねです。
なっちゃんは優しい、頼もしい、母なる大地のやうな人です。
さあ、みなさん、大地賛賞を歌いましょう!


真ん中は、
のしろの立ち上がった図です。
ユニコーンTシャツ着てたので、おっかけてみました。
でかい!


右側は
右側の奥に愛くるしい笑顔で立っているのが
「イチローくん」こと大高一郎くんです。
彼は軽い運動なんか教えたりしてます。
今度また、でっかいことはじめるらしいぜ~
その際はみなさままたよろしくおねがいいたしまする~。


佳境に入って稽古も楽しいですが、
本番は、さらに、
楽しいものにいたしますので、

ぜひ!

そこのお嬢様!

そこのジェントルマン!


ぜひぜひ、足をお運びいただければ、幸いにございまする。


お待ちしておりますね(^O^)/




07

24

コメント

intro『真人間生活』稽古☆本番まであと四日

さあさあ!

いよいよ最後の週末になってしまいましたね。

昨日は、雨の中、ドカンと花火大会が行われ、打ち上げられましたね。

会社から、ドカンドカンを聞いておりました。

この一日にかけて、
この雨の中、浴衣姿の方々や、家族連れが豊平川に向かったわけです。


そして我がintroは
28日と29日の二日間にかけるため、稽古に勤しんだわけでございます。


写真は左から
新聞を眺めている「さあちゃん」こと田中佐保子を眺めている、
「ゆきぽん」こと奈良有希子です。

さあちゃんは魅了します。
ゆきぽんはおもしろいです。


真ん中の写真は、
ストレッチをしている「のしろ」ことのしろゆう子と、
そばにいる黒ジャが「りえちゃん」こと宮沢りえ蔵さんで、
眼鏡をかけているのが「さとーさん」こと佐藤剛です。
奥の汗をぬぐってるのはイチローくんなんだけど顔が見えないのでまた今度。

なぜ、りえちゃんだけ「さん付け」紹介かというと客演様だからです。
大悪党スペシャルの方です。
のしろはデカイです。ダイナマイトボディです。
さとーさんは、はじめのころ視力がよくないあたしは、よくのしろと間違えて近づいてました。
わりといいとこつく言葉を刺すお方です。
ちなみにあたしと同級ですが、さとーさんは年相応な方です。ちぇっ。
イチローくんは顔見えてないので、また今度。


最後の右側の写真で
りえちゃんと、さあちゃんに挟まれ見上げているのは「かおちゃん」こと今井香織嬢でございます。

昨年春先にはアピアのいたるところで、ポスターになってました。別人に見えましたが、そんなこともされています。
可愛くて、ハキハキとしている優しい人です。
昨年の6月の作品『きれいな鳥がとまるのを待っている』以来の客演でございます。


今回、久しぶりにそのときのメンツでお送りする『真人間生活』です。


おっと、あたしは出ないんですがね。ってか誰だ、おまえって?え?誰も聞いてない?あっそ。じゃあじゃあ次は~ーーっと、あーーーっ!写真は三枚しか貼れなかった。
ざんねん。


いいですかあ?みなさぁん!
今月28日水曜日と29日木曜日ですよぉ~~~。


少し変わった趣向でお届けしますが、とても可愛くておもしろい作品です。
教文ホールならではの舞台にもなるかも知れません。


introは、みなさまに喜んでいただけるやうに日夜稽古に励んでいます。


平日夜、もしよかったら、
教文ホールまで
足をお運びいただけませんか?

わたしたちが、芝居というものを通して、仕事や日々でのお疲れを

少しでも忘れてしまうやうな世界に引きずりこみます。


どうぞ、よろしければ、
是非お待ちしております。




07

23

コメント

intro稽古☆本番まであと5 日

さあさあ!

本番まで一週間きってしまいました。
来週の今日は、もう終わってるんですよ~。


どうも、ご無沙汰です。

あたしはあたしで(←おまえ誰よ笑)introの稽古を尻目に後ろめたさを感じつつ、
エレファントカシマシ日比谷野音ライブやら、
忌野清志郎の墓参りなど、
一足遅いゴールデンウイークと、
一足早い夏休みを先週いただいてまいりまして元気いっぱい!

おくればせながらintro稽古中継をお送りしたいと思います。


introの他のみんなも元気いっぱい。

何やらコソコソとたくらんでいる図やら、
一部分をパチリと隠し撮り。

いやっ、全く隠れられませんがね。

もうすぐですよ~。
熱が入るってもんです。

お話しは、女の一生を、
一味変わった趣向でご案内していく、何やら、あんなこんなが、あたしにはジブリ映画に出て来る真っ黒クロスケに見えてしようがありません笑

可愛くておもしろいです。

ライブはいいですよ。
生がイチバン!

大通りでは、おとといからビアガーデンが始まってますね!

生がイチバン!


どうぞ、そんな真夏の平日の夜。
教文フェスティバル参加作品
intro『真人間生活』

を、ご覧になってみるのもおつでございますわよ。


7月28日水曜日19時30分開演
7月29日木曜日19時30分開演

場所、札幌市教育文化会館 小ホール

料金、前売り2000円


稽古はまだまだ続くぜ!

ドーンと!行こうぜ!エブリバデ!!


お待ちしておりまあす!




07

21

コメント

チケット好評発売中です!!

連日 蒸し暑い日々が続いておりますが
そんな中
introメンバーは
稽古の日々が続いております

改めてのご案内です


教文演劇フェスティバル参加作品
「真人間生活」
7月28日・29日 両日とも19:30開演
@教育文化会館小ホール
作・演出 イトウワカナ

出演
田中佐保子
大高一郎
菜摘あかね
のしろゆう子
佐藤剛
奈良有希子
 ・
今井香織
宮澤りえ蔵(大悪党スペシャル)

チケットは大丸、四プラ、教文、各プレイガイドで取扱中
そして ネットは CoRichでご予約を〜

携帯からの予約はこちらをクリック!





CoRich舞台芸術!
FX比較
FXブログ
通販ショップ

お待ちしております


07

18

コメント

A・TU・I

どうも、のしろです。
いやぁ…あっついですねぇ…

屍だらけです、稽古場。

俺の屍を越えていけ!

あつい~




07

16

コメント

intro『真人間生活』稽古☆本番まであと12日

さあさあ

intro芝居本番まであと12日でございます。


ヒャヒャヒャッアッホ!!
……………………コホ。


和やかに、
されど、

キレよく、
稽古は進んでおります。


パチリ。

どうですかあ。
なごやかでしょお。

三枚しか貼れないのがつらいとこですが、
毎日稽古、猛稽古でございます。

今回、
教文。
教文フェスティバルだから、教文にて行われます。

札幌市教育文化会館小ホールにて、公演をさせていただくにあたり、
みなさまには
舞台美術なども
フカフカな背もたれのある椅子で
ゆったりとご覧いただきたい。

そう思っております。

舞台美術がまたこれすごいの。
作家さんと演出家さん(←同一)の思ったとおり、いやそれ以上のイメージ。
…だそうですのよ。
さすがです。テクニカルチーム、またの名をテクニシャンず。


え?どんな話かって?

そりゃあお話しも、いや、お話しもアレだけど、それよりっていうか、形態が…趣向をこらしてありまして、…あぁ…言いたい。
ウズウズ…ゴフッ

え??言わねーのかよって?

まあ、まあ、まあ、まあ。

次々とお話してまいりますので、しばし、お待ちを~♪(←「もう中」気取り)


ひとまずは、お知らせでございましたあ。


7月28日水曜29日木曜
各日19時30分から開演!

みなさま!お待ちしております!

ヒィアウィゴーーッ!




07

15

コメント

introガールズ

かおり「さほちゃんあたしネコバス乗りたい」
さほ「乗りたいねー」
かおり「ネコバス乗りたい」
さほ「ねー」
かおり「ネコバス乗りたい」
さほ「のりたいのりたいうるさい」
かおり「のりたい」
さほ「低学年か」
かおり「のりたい」
いちろ「ぼくのったことあるよ」
さほ「低学年すぐウソつくから」
いちろ「ほんとだよー三鷹の森にあるんだよ」
かおり「中もネコ?」
いちろ「うん」
かおり「ネコ?」
いちろ「…うん」
かおり「乗りたい!」

つきないガールズトーク
続くよー
ガールズライフ。




07

14

コメント

ふわふわぱちん

ごめんね、ごめんね、ブログを止めてた菜摘ですこんにちは。

ざ、真人間生活。
稽古は、ちゃくちゃくとふくらんではしぼんで、もしくは空へ、どっかへとんでっちゃって、ああ、見えなくなったわねぇと思ってたら、木に絡まってました、うぎゃあという感じにあたしの中で進んでいます。 ポコポコ産まれたりね、それ割ったり埋めたりね。


あと二週間。ちょうど二週間となりました。真人間生活。


あたしは13連勤真っ只中!(仕事ね。まさに真人間でしょー)
でも金曜日、午前中時間がとれたから、髪切ることにしました。
もう、がまんならないから切る(決意表明)

今回、稽古場はお菓子にあふれています。しあわせな稽古場。

写真はものすごいスピードでお菓子をあけるかおり。


あ、たまにはこっちにも書いたらいいよ、社長。





07

14

コメント

今日の稽古場 7/13

どうも、こにゃにゃちっす

先日名乗り忘れました。
のしろです。

もう2週間なんですね、「真人間生活」

いやいや、びっくり。
皆さま、超intro、もうすぐですよ。

今日の稽古場も合間の写真をお届けします。ね。
ネタバレしちゃうからね。
これくらいがちょうどいいよねっ

というわけで、りえ蔵さんの溢れるロック魂をHIMROCKで表現して頂きました。

角度を変えて撮ってみました。

いや~かっちょいい






07

13

コメント

稽古中の写真はなくとも

想いは文章でも伝わりますよね。むしろ稽古合間の写真だっていいじゃんと思ってくださっているのでは…。
あたしはそう思いますねぇ。
ネタばれしないし、だって楽しそうじゃないですかあ!
それでも、きっちり稽古はしてんですから、このオンオフ。
わかってくださってますよねぇ~(^O^)

さあさあ。

intro芝居本番まであと15日。

7月末日にあります。

こちらは教文フェスティバル2010に参加です。
7月28日(水)19時30分
7月29日(木)19時30分
場所…札幌市教育文化会館、小ホール
料金…2000円



みなさま、ぜひ、お待ち申し上げております。

07

13

コメント

今日の稽古場 7/12

ほいほーい、こんにちわわ。

横入りですよ~

稽古、稽古の毎日です。
今日は衣裳をみつつ、着替えをしつつ、全体を通してやってみたのでした。


その写真を…載せたいのですが…前にも、ブログで書きました通り、稽古中の写真を撮るのがひっじょうに難しのです、今回。

なので、稽古前の写真を何枚か。

・稽古前に掃除機をかけるさとーさん。なんだか薄暗いのは電気代節約のため、半分しか点けてないから。エコですエコ

・いちろうくんのお土産の三方ろくの端っこを美味しく頂く、皆。
・怪獣無法地帯のよしくんから頂いたロールケーキを撮るイトウワカナ

以上、落ち込む日もあるけれど私は元気です。

でわ、またまた!




07

08

コメント

平均年齢35才のトムソーヤin鹿追町、其の2

道立エコロジーパークって知ってます?
わりとどこにでも在りそうな大きな公園なのですが、

こんなのありました!

07

08

コメント

先ほどの

画像を間違って張ったようです。

こんなのとか、こんなのありました。




07

07

コメント

平均年齢35才のトムソーヤin鹿追町

こんにちわ。
今年こそ夏バテで痩せたい大高です。

鹿追町に来ています。
introの男子マネージャの実家にお邪魔しています。

鹿追町は不思議がいっぱい!主食はダチョウらしい。

07

07

コメント

割り込み稽古日誌

今日は七夕ですね
って何億人の人が言ってるのかな。
ついったーとかで。よく知らないですけど。

こんばんは、たなかです。


いちろうちゃんは多分今、私たちが想像する3倍くらいいそがしいことが予想されるので、さらっと割り込みました。


さて『真人間生活』。

稽古の日々です。
がんがんと。


ただですね。

稽古中の写真がとれないんです。

なぜかは、公演をご覧いただければわかります。


しかし、休憩とかの写真ばかりだとまるでサボリ集団みたいな印象に。


ちなみに、のしろさんが載せた、あっち向いてホイは、稽古です。


やってます。稽古。ほんとです。


さてと。
今日の写真は、かおりんのipadに驚愕するみなさんの様子です。

のしろさん、興奮してるからブレました。

ちなみに、かおりんが調べているのは


「他山の石」


の意味です。


やってます。稽古。ガンガンです。


『真人間生活』


なにとぞひとつ。

よろしくお願いします。です。








07

06

コメント

Fw:

サーキュレーターです!扇風機じゃないですよ!

んでね、サーキュレーターとはなんぞや?扇風機と違うのけ?と思うでしょ?

だから調べましたよ、wikiで、21世紀の調べものはWikipediaですな、携帯でも一発変換ですよ。

以下Wikipediaより抜粋
エアサーキュレーター(英語 Air Circulator)は、直進性の高
い風を発生させ空気を循環する性能に特化した電気扇風機である。単に サーキュレーターとも呼ぶ。


というわけで、どっちとも扇風機なんでたいして変わらないですけどね、
ストーブの温風が全部天井あたりにたまって部屋が暖まらないわー
とかいうときなんかに使うものですね、だからサーキュレーターは上下ぐるぐるできる感じに首かついてます

そして風の強さが半端ないです、しかし少し作動音が扇風機よりかうるさい感じですね。


でも、毎日滝のような汗を稽古中にかき、あまりの暑さに一人タンクトップ着用の私には非常にありがたいです。
ありがとう、サーキュレーター。いちろうくん。


稽古してますよー、あったりまえですが。
おおっ!となったりムムムとなったり、日々しております。

それにしても、今回のintroは、introらしい感じになりそうです。
なんの説明にもなっておりませんが…


そして、教文。

どーなるかなー

ワクワクしますねっ


でも、ひとついま確実なのは

これは、introしかやんないだろ。

ということ。

うーん、わかりづらいこと山のごとし、ごめんなさいね。

写真は、一年ぶりの今井かおりんと夢中にあっち向いてホイに勤しむ演出イトウワカナ。

巷はバーゲン真っ最中ですが、大通りにお買い物の際は、プレイガイドにてintro真人間生活チケットをお求めになってみたりしたらいかがでしょ?
4プラ・大丸プレイガイドにて絶賛発売中ですよ。

私もバーゲン、行かなくちゃ

さてさて、稽古の日々いちろうくんはいかがお過ごし?






07

02

コメント

稽古日誌

どうも さとうです

7月です
暑いです
稽古です

introの稽古場も
暑いです


んで
いちろうくんが持ってきてくれた
扇風機です

空気を撹拌してくれたり
涼しい風を送ってくれたりする
頼もしいヤツです

先日
そんなヤツに
のしろさんが
詰めよっているのを見ました

「おまえは、扇風機なのか?サキュレータなのか?
どっちなんだ!」



どっちだったんだね
のしろさん







プロフィール

intro

Author:intro
intro次回公演

札幌演劇シーズン2017・夏 参加作品
「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」

日時:
2017年8月16日(水)〜23日(水) 
      8日間、計8回公演

会場:
生活支援型文化施設コンカリーニョ

詳細マテ。
~~~~~~~~~~~~~~~
札幌の劇団です。
脚本・演出のイトウワカナほか、
俳優7名、音響1名で構成されています。

シンプルアーカイブ

QRコード

QR

Designed by

Ad