intro blog 札幌の劇団introの面々がつらつらと色々書きつらねるブログ
みなさまへ
2008年より創作を共にしてまいりました 菜摘 が
闘病の末 2022年12月 永眠いたしました
お知らせが遅くなりまして申し訳ありません
故人に代わりまして生前のご厚誼にお礼申し上げます

intro
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの、まぁ、まだ飲み込めていないのが実際のところです
声をあげて泣いてみたりも、布団をかぶってしくしくしてみたりもしたし、
なっちゃんの仏壇というものに手をあわせてみたりしてみましたが、
どうしたって、飲み込めそうで、飲み込めないのです
introは続いていく集団を目的にしているところがあります
10周年のとき、
10年なんてあっという間だったし、大々的に周年だって言うほどでもなくね?なんて言って、
じゃあ25周年をやろうな!ってことになりました
そのほうがカッコいいじゃん、なーんて言って、さ、
だから、誰もいなくならないと思っていました
私たちはなっちゃんがいて、やってこれたところがあるので、
なんかもうどうしたらいいやら、と思っています
でもなんていうか、
なっちゃんなら、私たちがこう落ち込んでしまうことも、その上で続けていくことも、
なんというか、予想してただろうなと思うのです
なっちゃんはしっかり者でがんばり屋さんで、温厚な笑顔で突拍子もないことを言う、
そういうひとです
お客様が観ていたなっちゃんは、わりとあのままです
とんでもなくて、まじめで、かわいいひとです
とにかく、かわいいひとです
あー、だから、過去形では書けません
すんませんねぇ、大好きなもんで、
できたら、なっちゃんのこと、ちょっとでも思い出してくれたら、
私たちも、ご家族も、嬉しいです
なっちゃん、私たちは25周年やるつもりでいますよ
ここまで一緒にいてくれてありがとう
これからも一緒にいてくれよな
イトウワカナ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どえらいかわいいおじょうさん。これは初対面の印象。
手先が器用。絵がうまい。字がきれいで読みやすい。
何事にも丁寧。センスがかわいい。責任感の塊。意外と低い声で笑う。
フラットな超常識人でありつつも、ぶっ飛んだ思考と行動力を持っている。そして、やっぱりかわいい。
月日を経て知った、私のなっちゃん像。
まだまだ知らないことが、きっとある。
なんにせよ。introの舞台をつくる時にだけ、
私は、なっちゃんと会っていた。
「なっちゃん、袖に穴あいてるよ」
「さほちゃん!これはこういう服なの!この穴から親指出して着るの!」
なっちゃんと雑談した中で、おそらく唯一覚えてる会話。
くだらないことだってなんだって、なっちゃんの語尾にはいつも
!
がついていた。
おっきな眼で、真っ直ぐ相手をみて。
!
を惜しみなく使って、話してくれた。
あれから、私も袖に穴があいた服を着た。
あ、なっちゃんのあれだ。
デザイン云々でなく、袖に穴があいていて、
そこから親指を出して着るその服は、
私にとっては一生、
なっちゃんのあれ なのです。
なっちゃんが空へ出発した日の札幌は、
風が回るような吹雪と
春みたいな晴天が交互にやってきていた。
相変わらず職場にいたわたしは、
なっちゃん、やるなあー
と思いながら、おそらく、自分史上最強の自然さで
なっちゃん、ありがとねえ。
とつぶやくのが精一杯でした。
あらためて。
月並だけど、本心から。
あなたのことは忘れないです。
なっちゃん、ありがとう。
田中佐保子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なっちゃんはなんでも作っちゃう人でした
introの本番中の賄い
introの小道具
introの物販などなど
ほんとになんでも作ってきちゃうのです
大丈夫だよーと言いながら
ちゃちゃちゃっと作ってきちゃう
そんな感じでした
大変だったのだろうと思うけど
それを見せずに作ってくるのです
今も誰かのために
何かを作っているのではないかと
思ってしまいます
なっちゃん、ありがとうね
じゃ、
またね。
佐藤剛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「あぁぁ、困ったなぁ」とずっと言っている気がします。
仲間と友達がいっぺんにいなくなってしまいました。友達少ないのに。
「大丈夫、大丈夫よ、ゆうこ」 と毎度言ってもらってました。
introの本番のときに私がスカートの下に履くスパッツ忘れちゃって、
ギャ!どうしよう!パンツ丸見え!ってなってたら
「私はパンツ見えないと思うから大丈夫」と貸してくれました。
あのときなっちゃん大丈夫だったかな。本当にありがとう。
なっちゃんがレギンス履いたとき
足首のところをレギンスの上に靴下被せるっていうスタイルだったから、
常に丈の足りない私はその手があったか!と真似しました。
いまもずっとレギンス履く時は長めの靴下です。足首冷えなくておすすめです。
なっちゃんも身長170cm越えの長身なので
「菜摘、小さくてかわいいおばあちゃんになるのが夢だったのに、もうすでに叶わない」
と嘆いていました。
まだだったよ。
とりあえず、また「おいしい」をする日まで何食べたいか考えとくよ。
ありがとうね。
のしろゆうこ
2008年より創作を共にしてまいりました 菜摘 が
闘病の末 2022年12月 永眠いたしました
お知らせが遅くなりまして申し訳ありません
故人に代わりまして生前のご厚誼にお礼申し上げます

intro
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの、まぁ、まだ飲み込めていないのが実際のところです
声をあげて泣いてみたりも、布団をかぶってしくしくしてみたりもしたし、
なっちゃんの仏壇というものに手をあわせてみたりしてみましたが、
どうしたって、飲み込めそうで、飲み込めないのです
introは続いていく集団を目的にしているところがあります
10周年のとき、
10年なんてあっという間だったし、大々的に周年だって言うほどでもなくね?なんて言って、
じゃあ25周年をやろうな!ってことになりました
そのほうがカッコいいじゃん、なーんて言って、さ、
だから、誰もいなくならないと思っていました
私たちはなっちゃんがいて、やってこれたところがあるので、
なんかもうどうしたらいいやら、と思っています
でもなんていうか、
なっちゃんなら、私たちがこう落ち込んでしまうことも、その上で続けていくことも、
なんというか、予想してただろうなと思うのです
なっちゃんはしっかり者でがんばり屋さんで、温厚な笑顔で突拍子もないことを言う、
そういうひとです
お客様が観ていたなっちゃんは、わりとあのままです
とんでもなくて、まじめで、かわいいひとです
とにかく、かわいいひとです
あー、だから、過去形では書けません
すんませんねぇ、大好きなもんで、
できたら、なっちゃんのこと、ちょっとでも思い出してくれたら、
私たちも、ご家族も、嬉しいです
なっちゃん、私たちは25周年やるつもりでいますよ
ここまで一緒にいてくれてありがとう
これからも一緒にいてくれよな
イトウワカナ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どえらいかわいいおじょうさん。これは初対面の印象。
手先が器用。絵がうまい。字がきれいで読みやすい。
何事にも丁寧。センスがかわいい。責任感の塊。意外と低い声で笑う。
フラットな超常識人でありつつも、ぶっ飛んだ思考と行動力を持っている。そして、やっぱりかわいい。
月日を経て知った、私のなっちゃん像。
まだまだ知らないことが、きっとある。
なんにせよ。introの舞台をつくる時にだけ、
私は、なっちゃんと会っていた。
「なっちゃん、袖に穴あいてるよ」
「さほちゃん!これはこういう服なの!この穴から親指出して着るの!」
なっちゃんと雑談した中で、おそらく唯一覚えてる会話。
くだらないことだってなんだって、なっちゃんの語尾にはいつも
!
がついていた。
おっきな眼で、真っ直ぐ相手をみて。
!
を惜しみなく使って、話してくれた。
あれから、私も袖に穴があいた服を着た。
あ、なっちゃんのあれだ。
デザイン云々でなく、袖に穴があいていて、
そこから親指を出して着るその服は、
私にとっては一生、
なっちゃんのあれ なのです。
なっちゃんが空へ出発した日の札幌は、
風が回るような吹雪と
春みたいな晴天が交互にやってきていた。
相変わらず職場にいたわたしは、
なっちゃん、やるなあー
と思いながら、おそらく、自分史上最強の自然さで
なっちゃん、ありがとねえ。
とつぶやくのが精一杯でした。
あらためて。
月並だけど、本心から。
あなたのことは忘れないです。
なっちゃん、ありがとう。
田中佐保子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なっちゃんはなんでも作っちゃう人でした
introの本番中の賄い
introの小道具
introの物販などなど
ほんとになんでも作ってきちゃうのです
大丈夫だよーと言いながら
ちゃちゃちゃっと作ってきちゃう
そんな感じでした
大変だったのだろうと思うけど
それを見せずに作ってくるのです
今も誰かのために
何かを作っているのではないかと
思ってしまいます
なっちゃん、ありがとうね
じゃ、
またね。
佐藤剛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「あぁぁ、困ったなぁ」とずっと言っている気がします。
仲間と友達がいっぺんにいなくなってしまいました。友達少ないのに。
「大丈夫、大丈夫よ、ゆうこ」 と毎度言ってもらってました。
introの本番のときに私がスカートの下に履くスパッツ忘れちゃって、
ギャ!どうしよう!パンツ丸見え!ってなってたら
「私はパンツ見えないと思うから大丈夫」と貸してくれました。
あのときなっちゃん大丈夫だったかな。本当にありがとう。
なっちゃんがレギンス履いたとき
足首のところをレギンスの上に靴下被せるっていうスタイルだったから、
常に丈の足りない私はその手があったか!と真似しました。
いまもずっとレギンス履く時は長めの靴下です。足首冷えなくておすすめです。
なっちゃんも身長170cm越えの長身なので
「菜摘、小さくてかわいいおばあちゃんになるのが夢だったのに、もうすでに叶わない」
と嘆いていました。
まだだったよ。
とりあえず、また「おいしい」をする日まで何食べたいか考えとくよ。
ありがとうね。
のしろゆうこ
スポンサーサイト
札幌演劇シーズン2017・夏 参加作品
intro 「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」
出演者オーディションのお知らせ
時をさかのぼること、2008年。
遊戯祭08にて、「わたしーTHE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」の原型である「5月1日」(原作・太宰治「女生徒」)がうまれる。若い女子のいけすかなさ満点のこの作品は遊戯祭最優秀賞をじゃんけんで獲得。
そして2013年。タイトルのみを変えて再演、のつもりだったのに、すっかり新作になってしまった作品が、
「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」
札幌公演では年齢も経験もバラバラの総勢21名の俳優がところせましと駆け回り、冒頭数分で繰り広げられるミュージカルっぽいシーンに札幌のキッズ達は度肝を抜かれた。
東京公演では「札幌演劇界が攻めてきた!」と言わしめるほどの熱気と迫力で、総勢18名が王子小劇場(コンカリーニョの4分の1サイズ)で汗だく上演。
「女の子」とは何か?を発端に、生きて死んでさらに生きまくる!まるでカセットテープのように再生し続ける日常と感情を、全肉体と全神経でライブする、intro史上もっとも肉体的で感情的、そして、
超・壮大なお祭り作品が 「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY−」
「ガールズ再生工場」の異名を頂戴するほど、俳優の新たな魅力を引き出すその演出は、イトウワカナが得意とするもの。ひとりひとりの個性を最大限発揮し、尚且つ高水準のチームワークによる演出が評価され、
2013年佐藤佐吉賞 優秀演出賞受賞。
そして、2017年。札幌演劇シーズンに満を持しての登場です。
一緒に、お祭りやらないか!
募集条件 ---------------------------------------------------------------------------
・ 健康な方。(年齢、性別、経験などは一切問いません)
・ 札幌市中央区の稽古場まで通える方。
・ 19時〜23時の稽古に参加できる方。(土日祝は昼から稽古がある場合もあります)
・ 衣装はスカートです。着用できる方。
・ 稽古初日は5月中旬を予定しています。8月まで積極的に稽古に参加していただける方。
公演について ————————————————————————————————————————————————————————
札幌演劇シーズン2017・夏 参加作品
「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」(初演2013年・札幌、東京)
脚本・演出/イトウワカナ 原案/太宰治「女生徒」
映像/古跡哲平(Anokos) 音楽/佐々木隆介(Anokos) 振付/東海林靖志
日時:2017年8月16日(水)〜23日(水) 8日間、計8回公演
会場:生活支援型文化施設コンカリーニョ
応募方法 ——————————————————————————————————————————————————————
・ intro.weblog@gmail.com 宛に メールでご応募ください。
・ タイトル に 「オーディション希望」と記入
・ 本文に以下を記載し送信してください。
1 氏名
2 年齢
3 電話番号
4 舞台出演経験の有無(あれば直近に出演した作品をいくつかお書き添えください)
5 あれば所属劇団名
6 intro作品、またはイトウワカナ演出作品の観劇の有無(あれば作品名をお書きください)
7 志望動機(簡単で結構です)
・ 締切 3月15日(水)23:00
追って intro.weblog@gmail.com より、オーディション参加受付完了の返信を致します。
ドメイン指定の設定をなさっている方は解除をお願い致します。
オーディション ——————————————————————————————————————
日時 3月20日(月・祝) 18時〜22時
会場 生活支援型文化施設 コンカリーニョ
※当日は動きやすい服装、靴をご用意ください。
ご不明な点あれば以下へご連絡ください。ご応募お待ちしております。
◆intro http://intro-sapporo.com/
tel/090-2698-1955
mail/intro.weblog@gmail.com


intro 「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」
出演者オーディションのお知らせ
時をさかのぼること、2008年。
遊戯祭08にて、「わたしーTHE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」の原型である「5月1日」(原作・太宰治「女生徒」)がうまれる。若い女子のいけすかなさ満点のこの作品は遊戯祭最優秀賞をじゃんけんで獲得。
そして2013年。タイトルのみを変えて再演、のつもりだったのに、すっかり新作になってしまった作品が、
「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」
札幌公演では年齢も経験もバラバラの総勢21名の俳優がところせましと駆け回り、冒頭数分で繰り広げられるミュージカルっぽいシーンに札幌のキッズ達は度肝を抜かれた。
東京公演では「札幌演劇界が攻めてきた!」と言わしめるほどの熱気と迫力で、総勢18名が王子小劇場(コンカリーニョの4分の1サイズ)で汗だく上演。
「女の子」とは何か?を発端に、生きて死んでさらに生きまくる!まるでカセットテープのように再生し続ける日常と感情を、全肉体と全神経でライブする、intro史上もっとも肉体的で感情的、そして、
超・壮大なお祭り作品が 「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY−」
「ガールズ再生工場」の異名を頂戴するほど、俳優の新たな魅力を引き出すその演出は、イトウワカナが得意とするもの。ひとりひとりの個性を最大限発揮し、尚且つ高水準のチームワークによる演出が評価され、
2013年佐藤佐吉賞 優秀演出賞受賞。
そして、2017年。札幌演劇シーズンに満を持しての登場です。
一緒に、お祭りやらないか!
募集条件 ---------------------------------------------------------------------------
・ 健康な方。(年齢、性別、経験などは一切問いません)
・ 札幌市中央区の稽古場まで通える方。
・ 19時〜23時の稽古に参加できる方。(土日祝は昼から稽古がある場合もあります)
・ 衣装はスカートです。着用できる方。
・ 稽古初日は5月中旬を予定しています。8月まで積極的に稽古に参加していただける方。
公演について ————————————————————————————————————————————————————————
札幌演劇シーズン2017・夏 参加作品
「わたし−THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」(初演2013年・札幌、東京)
脚本・演出/イトウワカナ 原案/太宰治「女生徒」
映像/古跡哲平(Anokos) 音楽/佐々木隆介(Anokos) 振付/東海林靖志
日時:2017年8月16日(水)〜23日(水) 8日間、計8回公演
会場:生活支援型文化施設コンカリーニョ
応募方法 ——————————————————————————————————————————————————————
・ intro.weblog@gmail.com 宛に メールでご応募ください。
・ タイトル に 「オーディション希望」と記入
・ 本文に以下を記載し送信してください。
1 氏名
2 年齢
3 電話番号
4 舞台出演経験の有無(あれば直近に出演した作品をいくつかお書き添えください)
5 あれば所属劇団名
6 intro作品、またはイトウワカナ演出作品の観劇の有無(あれば作品名をお書きください)
7 志望動機(簡単で結構です)
・ 締切 3月15日(水)23:00
追って intro.weblog@gmail.com より、オーディション参加受付完了の返信を致します。
ドメイン指定の設定をなさっている方は解除をお願い致します。
オーディション ——————————————————————————————————————
日時 3月20日(月・祝) 18時〜22時
会場 生活支援型文化施設 コンカリーニョ
※当日は動きやすい服装、靴をご用意ください。
ご不明な点あれば以下へご連絡ください。ご応募お待ちしております。
◆intro http://intro-sapporo.com/
tel/090-2698-1955
mail/intro.weblog@gmail.com


intro_sapporo
いまだけ!だけ!だけ! https://t.co/Ls4GWWvN9f
01-26 16:27
intro_sapporo
年が明けてからのツイートをしていなかったので、こっそり。。。。おめでとうございます。。。。。今年のintroは夏!Anokosのサントラなど聞いてのんびり待たれるのもいかがかと。こちらでお取り扱い中です!… https://t.co/44d1Enqxzy
01-12 20:03
intro_sapporo
こちらでも販売開始致しました! https://t.co/9yGXytJO0b
12-24 12:29